1月9日。3学期がスタートしました。46日間という短い期間ですが、久しぶりの学校に追手町小の子どもたちはみんな嬉しそうです。今までやってきたように、みんなで声を掛け合い、励まし合いながら、頑張っていきたいと思います。
児童代表で、3年生と5年生の児童が3学期のめあてを立派に発表してくれました。
校歌を全校で歌いました。児童会長による指揮です。こちらもとても立派な指揮でした。
5年生です。46日間というとても短い3学期が始まりました。5年生の3学期は、「6年生に気持ちよく卒業してもらう。」ことを目標に、一人一人がめあてをもって取り組んでいきます。そして、児童会の引継ぎや、6年生を送る会など、自分たちで計画・運営をする場面が出てきます。初めて全校が関わる行事を計画・運営するので、ワクワクとドキドキが沢山だと思います。みんな、がんばろう!
6年生です。気持ち新たに3学期のスタートです!みなさん冬休みはゆっくりできたでしょうか?3学期は、6年生にとって、卒業が強く意識される学期になることと思います。日々の授業、何気ない普段の生活でさえ特別なものになっていくと思います。一度しかない小学校生活にやり残し・思い残しがないように子ども達を全力でサポートし一緒に突き進んでいけたらと思います。3学期もよろしくお願いいたします
「今日は三学期初日でした。三学期は、一年間の中で一番短い学期なので、すごくあっという間だと思うけれど、充実した、三学期が送れたらいいなと思います。そして、中学校進学を見据えて、今の自分にできることをすべてやって、後悔ないように、卒業を迎えたいです!」(6年生の日記より)