学校だより
学校だよりNO1 学校だよりNO2 学校だよりNO3 学校だよりNO4 学校だよりNO5 学校だよりNO6 NEW! 学校だよりNO7 ... 詳しく読む
修学旅行とともに準備してきた壁画プロジェクト。およそ2時間半の制作時間でしたが、子どもたちの集中力はすばらしいものでした。飯田の魅力が形に。そして、6年生の思い出を形に残すことのできるすてきな壁画とな ... 詳しく読む
6年生が、1年生に読み聞かせをしました。一緒に本を選んだり、この本がおすすめと読み聞かせをしたりと、みんなやさしい表情でした。6年生児童の日記を紹介します。 「金曜日に一年生に読み聞かせをしました。一 ... 詳しく読む
体育で跳び箱運動が始まりました。今年の種目は「開脚跳び」「台上前転」です。今回は、タブレットで自分の姿と、お手本動画を見比べながら自分の技の完成度を高めていきます。授業では、「脚跳びが上手にできるよう ... 詳しく読む
だんだんと寒くなり、マリーゴールドの時期が終わりました。枯れてきた花を片づけるにあたって、たくさんできている種をこのまま捨てるのはもったいないということになりました。以前、自分たちの分は持ち帰っている ... 詳しく読む
11月14日(火)に下伊那郡視聴覚情報研究会の研究授業が追手町小学校で行われました。5年生の体育のマット運動の授業を公開しました。たくさんの先生方の前でマットをやるのは緊張した子もいたと思います。そん ... 詳しく読む
1・2年生で親子レクが行われました。 沢山のお家の方にご参加いただき、楽しいミニ運動会になりました。子どもたちの絵日記にも、ミニ運動会の思い出がたくさん書かれていましたので紹介します。 「きょう、さん ... 詳しく読む
1年生と6年生でやきいも大会をしました。芋が焼き上がると、熱いアルミホイルを6年生が取ってくれて、1年生が食べやすいようにしてくれていました。「お味はどう?」と聞くと、「美味しい!」「あったかい~」「 ... 詳しく読む
ムトスぷらざで行われている郡総合展覧会の見学に、学年毎に行きました。多くの学校の作品が展示されていました。色々な学校の上手な絵を見て「すごい!」「上手!!」と感想を言っていました。 ... 詳しく読む